いよいよ新生活シーズン。この春からお弁当作りを始めようと考えている方も多いのではないでしょうか。
お弁当を詰める時に便利なのが紙やアルミ素材でできたおかずカップですが、使うたびにごみがでてしまうのも悩ましいですよね。
そこでご紹介したいのが、食べられる「おかずカップ」。つまりごみにならない!
今回は食べておいしく、地球にもやさしい『チーズカップのミートソースぺンネ』と『餃子カップのハムマヨポテト』の2品をご紹介します。
エコでおいしいポイント
●おかずカップまで食べられるのでごみを減らすことができます。
●中に詰めるおかずはワンボウルで作れるので洗い物を減らすことができます。
『チーズカップのミートソースペンネ』のレシピ
【調理時間 約12分】
<材料>約5コ分
ピザ用チーズ
80g
ペンネ
40g
◎合挽肉
30g
◎玉葱のみじん切り
1/4コ分(約50g)
◎コンソメ
1/2コ(2.5g)
◎ダイストマト缶
大さじ2(約30g)
◎ケチャップ
大さじ1弱(約10g)
◎中濃ソース
大さじ1弱(約10g)
こしょう
適量
<必要なもの>
・クッキングシート(15cm四方の正方形に切ったものを5~6枚、洗って繰り返し使えるタイプもあります)
・ミニココットなど深さのある小皿(直径7cmくらいのサイズがおすすめです)
<作り方>
※電子レンジは600W使用
1. クッキングシートにピザ用チーズを10cmの円形に広げ、グリルの中火で約2分加熱する。熱いうちに縁をたたんでカップ型を作り(ココットなどの深めの小皿に入れる)そのまま冷ましておく。
2. 耐熱ボウルにペンネを入れ、更にペンネに被るくらいの水を加え、ふんわりラップをして電子レンジで約2分加熱する。一旦取り出してひと混ぜしたら、さらに約1分半加熱してザルに上げておく。
3. 2の空いた耐熱ボウルに◎を入れ、ラップをして電子レンジで約1分半加熱する。一旦取り出して全体を混ぜ、再度約1分半加熱する。
4. 2と3を混ぜ合わせる。
5. 1のチーズカップの中に、4を入れる。
お好みでこしょうを振って完成です!
『餃子カップでハムマヨポテト』のレシピ
【調理時間 約10分】
<材料>約5コ分
餃子の皮
5枚
じゃが芋
中1コ(約150g)
コーン
大さじ2(約30g)
ハム
2枚
マヨネーズ
大さじ1
こしょう
適量
<必要なもの>
・アルミホイル(15cm四方の正方形に切ったものを5枚)
・ミニココットなど深さのある耐熱小皿(直径7cmくらいのサイズがおすすめです)
もしくは金属製のマフィン型(その場合はアルミホイルは不要)
<作り方>
※電子レンジは600W使用
1. アルミホイルをかぶせたココットに餃子の皮を敷き、グリルの中火で約4分焼く。そのまま冷ましておく。
金属製のマフィン型を使う場合は餃子の皮を直に敷いて、上記と同様に焼いてください。
2. じゃが芋は皮をむき、2cm角に切って水にさらしてザルに上げる。耐熱ボウルに入れ、電子レンジで約4分半加熱する。マッシャーで熱いうちにつぶす。
3. 7mm角に細かく切ったハムと、マヨネーズ、コーンを入れて全体を混ぜる。
4. 1の餃子の皮カップの中に、3を入れる。お好みでこしょうをかける。
以上で完成です!
今回ご紹介した2品はお弁当にはもちろん、見た目もとってもおしゃれなのでホームパーティーやピクニックなどの持ち寄りおかずとしても大活躍すること間違いありません。
中に詰めたおかずはワンボウル&電子レンジで簡単においしくできて、茶色くなりがちなお弁当もパッと華やぎます。
地球にやさしいひと工夫を加えながら、毎日のお弁当作りを楽しんでくださいね。
レシピ/k-meals, 片山けいこ
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。管理栄養士。
Webメディアへのレシピの執筆、自宅工房での料理教室、ケータリングやプチギフトの制作などフードコーディネーターとして活動中。肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。現在3児の母。< K-mealsウェブサイト>
おすすめの記事
旬の野菜がたっぷり!春休みのブランチや軽食に『ワンボウルで作る春キャベツと新玉葱のケークサレ』