
GWが近づいてきました!皆さん、もうGWの予定は立てられましたか?
白石美帆さんおすすめの「牛そぼろの彩り手巻き寿司」は、
焼き肉のたれで甘辛く味付けした肉そぼろに、卵、かに風味かまぼこ、胡瓜など、カラフルな具材で見た目も鮮やかな手巻き寿司。
「簡単・手軽」「みんなで囲める」「作りながら食べられる」、エコでおいしいコツコツごはん。
そんな、”みんなでワイワイ楽しく・おいしく食べられるメニュー”で休日のおうちごはんも簡単・手軽に済ませましょう!
今回は、ちょこっとエコなポイントとレシピを併せて紹介します。
ちょこっとエコなポイント
●肉そぼろは、焼き肉のたれで味付けするので、調味料を量る手間や計量スプーンが必要ありません。
●卵と肉そぼろは電子レンジで調理するので、フライパンいらず!!焦げ付く心配もありません。
白石美帆さんのコメント
焼き肉のたれで甘辛く味付けした肉そぼろに野菜のシャキシャキ感がマッチして、子どもから大人まで好きな味付けかと思います。
卵と肉そぼろは電子レンジで調理すると、フライパンで作るより手間や時間が短縮されて手軽に作れますね。
お好みの具を入れて、がぶりと手で食べる楽しみが広がります!
具材はレンジにお任せ「牛そぼろの彩り手巻き寿司」レシピ

<材料> 2人用
牛ひき肉
140g
焼き肉のたれ
大2
卵
2コ
塩
少々
かに風味かまぼこ
2本
胡瓜
1本
レタス又は葉野菜
適量
米
2合(約650g)
Aさとう
大1
A塩
小1/3
A酢
大2
焼きのり(全形)
4枚
マヨネーズ
適量
<必要なもの>
ポリ袋
<下ごしらえ>
ア.ひき肉…ポリ袋にたれと共に入れ、もみこむ。
イ.Aを合わせる。
ウ.少し固めに炊き上げた米にイを加え、うちわであおぎながら、粗熱が取れるまで手早く混ぜる。
※すし飯を作る時は、寿司桶や平たい器を使用することで、早くすし飯が冷め、時短になります。
<作り方>
※電子レンジ調理は500Wを目安としています。機種により加熱時間を調整してください。
- ボウルに1コずつ卵を割り入れて塩を加えて混ぜ、ラップを張った平らな耐熱器に流し入れ、電子レンジで加熱し(目安として1コ約1分)、せん切りにする。
- レタス…ちぎる 胡瓜…棒状に切る かに風味かまぼこ…ほぐす
- 耐熱器にアを入れ、中央部をへこませ、ふんわりとラップをして電子レンジで加熱する(目安として2人用約1分)。
- 3を一度取り出し、ほぐしながら混ぜ、再びふんわりとラップをして電子レンジで加熱する(目安として2人用約30秒、火が通るまで)。
- のりはお好みの大きさに切り、すし飯、お好みの具をのせ、マヨネーズをかけ、巻いて食べる。

※ラップは皺が寄らないように貼ると、卵の表面がきれいに仕上がります。電子レンジによっては、加熱後に卵の一部が厚く盛り上がることもありますが、 冷めれば萎(しぼ)み、千切りにすることで目立たなくなります。


以上で完成です!
5種の具材をすべて巻いてもよし、お好みの具材を巻いてもよし!みんなで食卓を囲んで、おいしく食べましょう。
4/20号『すまいるごはん』の定番(4/25(土))で「牛そぼろの彩り手巻き寿司」を注文できます。副菜は、「エビ団子の和風スープ」です。ぜひお試しくださいね。
詳しいレシピはYOSHIKEIホームページでご確認ください。
<「牛そぼろの彩り手巻き寿司」レシピページ>
<白石美帆ブログ>
https://ameblo.jp/mihoshiraishi/
※『すまいるごはん』とは、ヨシケイが50万世帯の方にお届けする夕食のレシピ/メニューです。複数のコースの中からお好みのメニューをご注文いただけます。
おすすめ記事
白石美帆さんコラボ【コツコツごはん】本格アジアンごはんも簡単に!「炊飯器でジンジャーチキンライス」<レシピ付>


白石美帆さんおすすめ【コツコツごはん】手軽にエコ「フライパンで!石焼風サラダビビンバ」<レシピ付>
