キャンプのメインイベントといえばBBQ!空の下で頬張る料理は最高のごちそうですね。
今年の夏はなかなかお出かけできない方も多いかと思いますが、自宅のベランダや庭を使った「おうちキャンプ」がここ最近のトレンドになっています。
ところで、みなさんは、食べきれないお肉や炊きすぎたご飯をどうやって食べていますか?
今回ご紹介するのはBBQの余り食材をリメイクしておいしく食べ切るアイディアレシピです。
固くなったお肉や野菜をぐつぐつ煮込んで、 冷やご飯で作った焼きおにぎりにかければ…熱々ジュワッ!
朝の澄んだ空気を吸いながらいただく『焼きおにぎり茶漬け』は格別のおいしさですよ。
エコでおいしいポイント
●キャンプでつくり過ぎてしまったご飯や食べ切れない食材をリメイクして食品ロスを防ぎます。
●食材は調理しないで余ったものでも、調理後に余ったものでも、どちらでも構いません。応用が利くのもメリット!
●洗い物は鍋一つでOK。野菜の切り物はキッチンバサミがあれば大丈夫。時間と手間の削減に。
BBQの余り食材で作る『焼きおにぎり茶漬け』のレシピ
【調理時間約15分】
<材料>約2人用
冷やご飯
おにぎり2個分(約200g)
醤油
適量
ごま油
適量
味付け肉
適量
余り野菜(太葱、ニラなど)
適量
鶏ガラスープの素(顆粒)
大さじ1
水
400ml
塩
適宜
<あると便利なもの>
キッチンバサミ
<作り方>
※BBQグリルを使用しています。
1. 食材はキッチンバサミで食べやすい大きさに切り、そのまま鍋に入れる。水と鶏ガラスープの素を入れ、煮立ったら火の弱い場所に移して5分煮込む。
2. 冷やご飯でおにぎりを2つ握る。醤油を両面に塗り、さらに全体にごま油を塗って網の上で焼く。再度醤油をつけて両面焼き、軽く焦がす。
3. 2の焼きおにぎりを器に入れ、食べる直前に1のスープをかける。
以上で完成です!焼きおにぎりを崩しながらいただきましょう。
前日に調理したお肉や野菜は、一晩おくとことで水分が飛んで旨みがぎゅっと凝縮します。それがコクたっぷりのスープの中にもう一度溶け出し、香ばしい米粒にしみわたる…。「残りものには福がある」とはまさにこのこと!
包丁を使わずに鍋一つでできるうえ、余り食材も活用できるから後片付けもとってもラクになります。
簡単にできるので、キャンプの際はもちろん、おうちのいつものメニューに作ってみるのも良いですね。
お出かけに際しては、コロナウイルス感染拡大にご注意を。そして近隣の方々にも迷惑にならないよう、最低限のマナーや注意点は守って楽しんでくださいね!
おすすめ記事


旬の野菜がたっぷり!ブランチや軽食に『ワンボウルで作るケークサレ』

繰り返し使えるエコラップが大人気! シドニー発のみつろうラップブランドKoKeBeeをインタビュー

地球にやさしくスマートなエコバッグ「レジカゴバッグ」が人気沸騰中
