人参をまるまる1本無駄なく使って、栄養たっぷりおやつを作りませんか。
人参はβ-カロテンをはじめ、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素がたっぷり!
β-カロテンには風邪の予防や体の抵抗力を高める効果があり、ビタミンは眼精疲労を和らげ、食物繊維は便秘解消に効果的。
人参が苦手でなかなか食べてくれない子どもだって、おやつならパクパク食べてくれますよ。
今回ご紹介するキャロットケーキは“ワンボウル”でとても簡単に作れます。
焼き型をもっていなくても大丈夫!
アルミホイル+オーブンシートで即席の焼き型を作るから、洗い物も最小限で済みます。
キャロットケーキに合わせるのは“ヨーグルトクリーム”です。
クリームチーズを使って作るのが主流ですが、それよりもずっとヘルシーでさっぱりとした味わいです。
エコでおいしいポイント
●人参1本無駄なく使い切り&栄養を余すことなくいただけます。
●ワンボウルで作り、焼き型はアルミホイル+オーブンシートを使うから洗い物が少なくて済みます。
●さっぱりヘルシーなヨーグルトクリームがアクセント!てんさい糖を使うから、ほんのりやさしい甘さです。
『ヨーグルトクリームのキャロットケーキ』のレシピ
材料(20cm×15cm×4cm型 1台分)
・人参
1本(150g程度)
☆薄力粉
200g
☆アーモンドパウダー
40g
☆ベーキングパウダー
大さじ1/2
・卵
2個
・てんさい糖
80g
・無塩バター
100g
・牛乳
大さじ3
・シナモンパウダー
大さじ1
・ココナッツロング
お好みで
ヨーグルトクリーム(作りやすい分量)
・生クリーム
200ml
・プレーンヨーグルト
400g
・てんさい糖
30g
※てんさい糖は、北海道などの寒い地域で栽培される甜菜(砂糖大根)から作られる砂糖のこと。ほんのりやさしい甘さが特徴で、体を温める効果が期待できます。
準備しておくこと
●ヨーグルトの水切りをする。
水分をためる容器にザルをのせ、ヨーグルトはキッチンペーパーを敷いたザルにのせて、ラップをかけて冷蔵庫に入れて一晩水切りをしておく。
●バターは1cmの厚みにカットして大きめのボウルに入れ、常温に戻しておく。
※このボウルに全ての材料を入れてワンボウルで作ります。
●焼き型を作っておく。
アルミホイルを2枚 約40cmの長さに切り、真ん中を15cm程度重ねて全体が正方形になるように置く。
四方を約4cm幅で2回ずつ折り曲げ、箱型に折る。
作り方
【調理時間 約40分】(ヨーグルトの水切りと、ケーキの焼成時間を除く)
1. オーブンを170度に予熱しておく。
2. 人参は、皮ごとすりおろしておく。
(小さくカットしてハンドブレンダーで撹拌するのもおすすめです。)
3. バターをホイッパーで柔らかくなるまで練り、てんさい糖を入れよく混ぜる。卵を割り入れてさらによく混ぜる。
4. ☆印の粉類をふるって全て入れ、ヘラで下からすくうように混ぜる。
人参、牛乳を加え混ぜ、シナモンパウダーを加えよく混ぜる。
5. 焼き型にオーブンシートを敷いて生地を流し入れ、ヘラで表面を平らにしたら、170℃のオーブンで35~40分焼く。
6. 焼きあがったら型を外し、食べやすい大きさにカットして粗熱を取る。
7. ヨーグルトクリームを作る。
ケーキの生地を作ったボウルを洗って水気を拭き取り、生クリーム、てんさい糖を入れ泡立て器で8分立てに泡立てる。そこに水切りしたヨーグルトを加え、ヘラで混ぜ合わせたらヨーグルトクリームの出来上がり。
8. 食べる直前にキャロットケーキの上にヨーグルトクリームをのせ、お好みでココナッツロングを振りかける。
以上で完成です。
キャロットケーキのほんのりやさしい甘さと、さっぱりとしたヨーグルトクリームの相性が抜群! 大人も子どもも大満足の栄養満点おやつを是非作ってみてくださいね。
レシピ/ akari
浦和「kurasu_life料理教室」主宰。フードスタイリスト、食育メニュープランナー。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。中国在住経験がある為、中国料理・アジアン料理も好きです。Instagramには、家族の為に作った日々の御飯を投稿しています。
おすすめ記事
牛乳パックを再利用!今年のバレンタインはワンボウルで作る『まるごと1枚板チョコジャムサンドケーキ』はいかが?

余らせるなんてもったいない!お餅でとろとろ『白菜とベーコンのクリーム煮』

下茹でいらずのこんにゃく麺で作る『トマトと柚子胡椒の冷製パスタ』
