見た目にも華やかで、おもてなしにも喜ばれる “チキンロール”。
今回は、さつま芋を鶏モモ肉でくるっと巻き、ソースにもさつま芋を使った季節感たっぷりのレシピをご紹介します。
クリスマスや年末の集まりにもピッタリな一品は、
鍋ひとつで作れるので 洗い物が少なく済むのも嬉しいポイント。
鶏肉の煮汁も捨てないで下さいね!煮汁を使ってクリーム風のソースを作ります。
さつま芋を潰し入れた黄色いソースの上にチキンロールを盛り付ければ、お洒落でエコなメイン料理の完成!
エコでおいしいポイント
●鍋ひとつで作るから洗い物の削減になります。
●鶏モモ肉の旨みがたっぷり含まれた煮汁を余すことなく使ってソースを作ります。
●ぷりぷりの鶏モモ肉とほくほくのさつま芋に舞茸の香り。異なる食感の組み合わせと、秋の香りが楽しめます。
『さつま芋のチキンロール』のレシピ
<材料>(2人分)
・鶏モモ肉
280g
・さつま芋
1本(200g程度)
・舞茸
50g
・塩胡椒
適量
・乾燥ハーブミックス
適量
(バジル、オレガノ、タイムなど)
・オリーブオイル
大さじ2
・すりおろしにんにく
小さじ2
(2回に分けて使います)
☆水
1/2カップ
☆白ワイン
1/2カップ
・生クリーム
100ml
・ローズマリー
(お好みで)
必要なアイテム
・料理用タコ糸
<作り方>
【調理時間約60分】
1. 鶏モモ肉は厚みのある部分をそぎながら平たく均等になるように開き、塩胡椒、乾燥ハーブミックスを両面に揉み込み、ラップで包んで冷蔵庫で冷やしておく。
2. さつま芋は皮をむいて両端を落とす。縦に4等分に切り、そのうち1/4本を細切りにする。(鶏モモ肉で巻く分)
残りの3/4本は乱切りにする。(ソースに使う分)
鍋に水を入れ、切ったさつま芋を入れる。火をつけ、柔らかくなるまでゆでる。
3. 鶏モモ肉に2でゆでた細切りのさつま芋をのせ、くるくる巻く。
タコ糸で縛る。端から端まで、1.5cm間隔できつく巻くのがポイントです!
4. 水気を拭き取った鍋にオリーブオイルとすりおろしにんにくの半量(小さじ1)を入れ熱し、香りが出たら3の鶏モモ肉、ほぐした舞茸を入れて中火で焼く。
舞茸は火が通ったら取り出し、鶏モモ肉は全面に焼き色をつける。
5. 鍋に☆を入れ、蓋をして弱火で20分程蒸し焼きにする。
※時々ひっくり返す
6. ソースを作る。鶏モモ肉を取り出し、残った煮汁に生クリームと、残りのすりおろしにんにく、乱切りしてゆでたさつま芋を加える。
さつま芋をマッシャーで潰して煮詰め、半分ほどの水分量になったら塩胡椒で味を整え、火を止める。
7. 器にソースを盛る。タコ糸を取り約2㎝幅にカットした鶏モモ肉をのせ、舞茸を添える。
以上で完成です!
お好みでローズマリーなどのハーブでおめかしすれば、より一層ごちそう感を演出できます。
鶏モモ肉とさつま芋と舞茸。手に入りやすい身近な食材がテーブルを華やげる一品に大変身!
心も体も温まるエコなごちそうをぜひお試しくださいね。
レシピ/ akari
浦和「kurasu_life料理教室」主宰。フードスタイリスト、食育メニュープランナー。野菜をたくさん取り入れること、旬のものを食べて四季を楽しむこと をモットーに毎日料理しています。中国在住経験がある為、中国料理・アジアン料理も好きです。Instagramには、家族の為に作った日々の御飯を投稿しています。
おすすめ記事
炊飯器ひとつでメインと副菜を同時調理! 『鶏肉のパロワーズ』と『野菜ときのこの温サラダ』

年末は冷蔵庫の食材を一掃!余り食材で作る『焼きカレードリア』

人参1本使い切り!栄養満点『ヨーグルトクリームのキャロットケーキ』
