今年も残すところあと少し。いよいよ大掃除シーズンの到来です!
「1年の汚れを落とそう!」と意気込んで、新たに洗剤を買い揃えても中途半端に残ってしまったり、ほとんど使わなかったり…なんていう経験はありませんか?
そこでおすすめしたいのが、「重曹」と「クエン酸」を使ったエコな大掃除です。
地球にやさしいかつ口にしても安全な素材で今年の汚れを落とし、気持ちよく新年を迎えましょう!
エコな大掃除おすすめアイテム①「重曹」
ふくらし粉やアク抜きに昔から活用されてきた弱アルカリ性の重曹。酸性の油汚れを中和するため、最近では、有効な掃除アイテムとしても注目されており、掃除用の重曹も種類が豊富になりました。肌が弱い人にとっては刺激になることありますので、ゴム手袋をして掃除するのがおすすめです。
●おすすめの使い方
・粉のままで使うか、重曹水にする(重曹小さじ1を水100mlに溶く)
●大掃除におすすめの掃除場所
1.換気扇のフィルター
油汚れがたまったフィルターも重曹で解決!換気扇から取り外したフィルターに、粉のままの重曹をたっぷり振りかけます。その状態で2~3時間放置した後、歯ブラシなどでこすって水で洗い流します。
2.電子レンジ
耐熱容器に重曹水を200ml入れ、電子レンジ600Wで3分加熱します。扉を閉めたまま10分蒸らし、粗熱の取れた重曹水を布巾に含ませながら庫内を拭き掃除すれば汚れをスッキリ落とすことができます。
エコな大掃除おすすめアイテム②「クエン酸」
柑橘類や梅干しに含まれている酸味の元であるクエン酸。疲労回復や美容にも効果があることで知られていますが、実は掃除にも大活躍するアイテムです。特に水あかなどのアルカリ性の汚れ落としや消臭に効果を発揮します。
●おすすめの使い方
・粉のままで使うか、クエン酸液スプレーにする(クエン酸小さじ1を水200mlに溶き、スプレーボトルに入れる)
●大掃除おすすめの掃除場所
1.台所の調理台やシンク
調理台やシンク、蛇口などの水あか汚れにはクエン酸液スプレーを吹きかけてスポンジでこすり取れば簡単にきれいになります。
固着してしまった水あかは、クエン酸液を染み込ませたキッチンペーパーで覆って1~2時間放置。汚れが柔らかくなったら布巾で拭き取りましょう。
2.湯沸かしポット
湯沸かしポットの掃除にも、クエン酸が大活躍!ポットに水を満水まで入れたあと、クエン酸を加えて沸騰させます(1Lに大さじ3を目安)。沸騰後2時間放置して流します。中をゆすいだら、なかなか落ちないポットの内側の汚れもきれいに取れますよ。
重曹とクエン酸。それぞれのアイテムの特性を上手に使い分ければ、家の中の汚れがすっきりピカピカになります。
地球にやさしいエコな大掃除で、気持ちよく新年を迎える準備をしてみませんか。
おすすめ記事

野菜くずから作るエコな万能野菜だし『ベジブロス』がすごい!<作り方付>

エコな万能野菜だし『ベジブロス』で作るきのことベーコンのリゾット
