
おでかけが難しい日々が続き、毎日のごはんづくりに頭を抱えている方も多いのでは。特に、連休で自分も家族も家にいるとなるとなおさら…。
そんな家にいる時間が長い今こそ、おうちごはんを楽しみませんか?
今回は、作るところから楽しめるホットプレートメニュー、火を使わない&後片付けも簡単なメニュー、家に余りがちな食材や牛乳パックの型を活用したケーキのレシピなど、おうち時間が楽しくなる、ちょこっとエコなごはんをまとめて紹介します。
ちょこっとエコなポイント
●ホットプレートで作るところから楽しめる!後片付けも簡単!
●火を使わない!子どもも一緒に楽しめる!
●ワンボウルで完成&牛乳パックの型活用で洗い物削減
ちょこっとエコなおうちごはんレシピを紹介
ホットプレートで作るところから楽しめる!後片付けも簡単!
1.3段階の味変を楽しんで!「トリプル変化のタッカルビ」
焼き肉のたれをべースに、次にチーズ、最後にカレー粉をかけて3段階の味の変化を楽しめるタッカルビ。
ホットプレートで人数分まとめて調理することで、盛付け皿不要&洗い物の削減につながります。
シメにはご飯を加えて、肉と野菜の旨みを最後の一口まで、楽しんでくださいね!
レシピはこちら
https://eco.yoshikei-dvlp.co.jp/food/8922.大豆の栄養たっぷり!「かくれんぼドーナツハンバーグ」
ハンバーグのタネにおからパウダー、ソースにみそを入れることで、大豆の栄養が”かくれんぼ”!
タネの材料はポリ袋に入れて混ぜ込むので、手が汚れず後片付けも簡単です。
ハンバーグをドーナツ型に成形することで火の通りが良くなるといった嬉しいメリットや、トッピングやソースでデコレーションする楽しさもありますよ♪
レシピはこちら
https://eco.yoshikei-dvlp.co.jp/food/2002火を使わない!子どもも一緒に楽しめる!
3.具材はレンジにお任せ!「牛そぼろの彩り手巻き寿司」

焼き肉のたれで甘辛く味付けした牛そぼろに、卵、かに風味かまぼこ、胡瓜など、カラフルな具材で見た目も鮮やかな手巻き寿司。
牛そぼろと卵は電子レンジで調理するので、焦げ付く心配もなく、後片付けもラクちんです。酢飯と具材が出来上がったら、あとはお好みの具材を海苔で巻くだけ♪
レシピはこちら
https://eco.yoshikei-dvlp.co.jp/food/1725
4.卵パックを再利用!「フリフリ手まり寿司」
一般的な「てまり寿司」のようにラップを何枚も使うのではなく、卵パックを使って一度にたくさんのお寿司を簡単に仕上げます。
加熱せずに食べられる具材を使うので、エネルギーの節約にも。卵パックにご飯を入れてフリフリする工程は、大人も子どもも楽しめるはず!
レシピはこちら
https://eco.yoshikei-dvlp.co.jp/food/1218ワンボウルで完成&牛乳パックの型活用で洗い物削減
5.余りがちなジャム活用「まるごと1枚板チョコジャムケーキ」

牛乳パックを再利用して焼き型にすることで、洗い物も減らすことができます!
余らせてしまいがちなジャムをたっぷりサンドすることで、しっとりとなめらかな舌触りのケーキに仕上がります。
遠方の大切な人に、感謝の気持ちを込めて贈ってみるのも良いかもしれませんね。
レシピはこちら
https://eco.yoshikei-dvlp.co.jp/food/1156
6.ブランチや軽食にもおすすめ「春キャベツと新玉葱のケークサレ」

「ケークサレ」とは、フランス語で「塩味のケーキ」を意味する甘くないお惣菜ケーキ。
しっかり味付けしてあるので冷めてもおいしく、具材がたくさん入っているのでブランチや軽食にぴったりです!具材は冷蔵庫の余り食材を使って自由にアレンジしてくださいね。
レシピはこちら
https://eco.yoshikei-dvlp.co.jp/food/1328ちょこっとエコなおうちごはんを楽しもう!
お子さんにもお手伝いしてもらえば、家族の絆を深めるきっかけにもなるはず。
おうちで楽しみながらつくることで、エコについて、もっと気軽に考えることができたら嬉しいです。
この他にも、調理法や食材選び、後片付けなどで、ちょこっとしたエコアイディアを盛り込んだレシピを「Ecoなごはん」で紹介しています。
作って楽しい、食べておいしい、そして環境にもちょこっとやさしいエコなごはん。皆さんもぜひおうちで作ってみてくださいね。