毎日、ごはんを作るのは面倒という声をよく聞きます。
帰り道、冷蔵庫の中に思いを馳せ、3日前に買ったあのモヤシ、そろそろ食べないとだめになっちゃう、とか、ニラは足がはやいから今日使わなきゃ。とか。
「ニラ レシピ 簡単」なんて検索をかけながら帰途につく人も多いのでは。
ただでさえ面倒な献立づくり。
更に追い打ちをかけるのが「栄養バランス」という言葉。
子どもの面倒をみながら、仕事をしながら、家のことをやりながら、栄養バランスを気にするなんて無理!!という声も聞こえてきそうです。
でも、パートナーや子どもにはバランスの整った栄養満点のご飯を食べさせてあげたいし…
そんな栄養バランスを気にするあなたに、栄養バランスを整えるための、ちょこっとしたポイントをお伝えします。
主食・主菜・副菜を基本に。 それだけで栄養バランスの良い食事に近づきます。
主食・汁物・主菜・副菜2品で構成される「一汁三菜」であれば豪華です。しかも栄養バランスも整えやすいです。
でも、心配はいりません。その内の「二菜」、つまり主菜・副菜をそれぞれ一品ずつ、そして主食だけで十分栄養バランスは整います。
その場合、主食はご飯や麺などの炭水化物、主菜には肉や魚などのたんぱく質を取り入れ、
副菜に野菜、きのこ、海藻などでビタミン・ミネラル類を取れるようにすれば、それだけでバランスの良い食事になります。
農林水産省『「食育」ってどんないいことがあるの?~エビデンス(根拠)に基づいて分かったこと~(平成30年3月)』より転載
栄養バランスは一食単位ではなく、長期的な目で。
毎食、栄養バランスを取れた食事を、と思うと、窮屈ですよね?
栄養バランスを考えるときは1週間程度の長期的な目で見てみましょう。
昨日は少し野菜が足りなかったから、今日は野菜を多めにしよう。逆にいつもヘルシーだから、今日くらいは唐揚げ定食にしちゃおう。なんて、そのくらいでいいのです。
栄養バランスもラフに考えましょう
ただ、その時に注意したいのが「好みの偏り」です。
例えば、お昼は麺類が多く、野菜は控えめ。もしくは、豆類や海藻類は一切摂らないなんてこともありますよね。
食材が偏りがちだと、摂取できる栄養素も偏ります。また、主菜の調整をするだけでなく、食事全体のバランスを考えないと結局はバランスが悪いまま。
食事全体に目を向け、自分の食べ方の癖を発見して、摂りすぎ・不足しがちな食材に注意すれば、栄養バランスも整い、きっと心身とも元気な毎日を過ごせるようになるでしょう。
栄養バランスを考える事と、もう一つ大切なこと
栄養バランスはもちろん大切ですが、もう一つ大切なのは、つくる人の笑顔です。
家事や仕事などに追われていると、ついつい心の余裕をなくして笑顔になれません。
それでも、家族に、自分に、手作りのごはんを食べてほしい、少しでも栄養バランスの整った食事を作りたい、と思うあなたに、ヨシケイのミールキットは寄り添います。
ヨシケイでは各メニューの担当栄養士が1週間、1か月単位で栄養バランスを組み立てて、日々の献立を作っています。
そしてヨシケイのミールキットは栄養バランスが整っている上に、時短にもつながります。
何よりも、ごはんをつくる人の笑顔を大切に。
まずは、栄養満点なヨシケイのミールキットを一度試してみませんか?
お試しはコチラ!一番人気メニューはプチママです!
おすすめ記事
食事の基本は挨拶から!「いただきます」「ごちそうさま」の意味を知っていますか?

COOL CHOICE環境大臣賞受賞 ~ヨシケイのあんしんBOXで再配達ゼロ!!~
